top of page

【高林治紀の部屋 第一回】即売会のポスタースタンドにはのぼりポールがいいぞ。って話【ポスタースタンド 自作】

  • 執筆者の写真: Entertainment Numerous
    Entertainment Numerous
  • 2021年11月2日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年12月11日

こんにちは。

個人音楽同人サークル「ニューメラスエンターテイメント」主宰の高林治紀です。

架空のニチアサ系変身バトルヒロインアニメ「電子旋律プリミディア!」のサウンドトラックとか主題歌とか作ってます。


電子旋律プリミディア! オリジナル・サウンドトラック1 サウンド・アクティベーション!

このホームページはプリミディアに関する情報発信に使ってきましたが、今回は「高林治紀の部屋」ということで記事を作ってみてます。(今後も続くかな)

電子旋律プリミディア!についての情報は上のメニューからほかのページをご覧ください。


さて、先日のM3で新譜「電子旋律プリミディア!テーマソング・コレクション1」を頒布しました!


伊藤星一さん描き下ろしのフロントジャケット

たくさんの方に応援の声を頂きました。これからもトロピカって曲書いてくぞ~!


さてM3の参加は前回(2021春)以来2回目なのですが、前回いくつか反省点がありました。

その一つが「ブースが地味」というもの。参考までに写真をば。


M3春2021参加時のブース

個人としては初参加ということで、いろいろ買いそろえたのですがあんまり目立ちませんでしたね...

ポスターは一応作ったのですが(写真左下)、A4コピー用紙を4枚張り合わせて作ったもので見栄えはあまりよくありませんでした。

そこで今回はB1サイズのバカデカいポスターを刷ることにしました。


ここで問題になるのが「ポスタースタンド」。

市販のものは6000円台からあります。


市販のポスタースタンド(PO.SU.TA)(https://posutaya.com/posuta/black.html より引用)

軽量で持ち運びがしやすい一方で、「年に2回くらいしか使わないのに6000円はちょっと...」と個人的には思いました。

調べるとそう思う人が多いみたいで、自作のポスタースタンドの作り方が結構出てきます。


「ポスタースタンド 自作」の画像検索結果

ただ不安定だったり、かさばったりして個人的には「う~ん」って感じでした。

そこで思いついたのが店の前とかによく並んでいる「のぼりポール」を使うという手法。


よく街中で見かけるのぼり

ホームセンターで売ってます。(年間何本売れるんだろ)

調べるとコーナンのPB商品の3段伸縮タイプが700円くらいで買えるようでした。


コーナンののぼりポール(https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831618019/ より引用)


通常ののぼりポールは2段伸縮で流石に長すぎますが、このくらいであれば持ち運ぶのには問題ないでしょう。ということで買ってきました。


デフォで上の横棒(80cm)がついてきます。


このままだとポスターが吊れないので、

・家にあった突っ張り棒

・100均で買ってきたクリップと万能ベルト(2本)

・養生テープ

・当日商品の運搬に使うスーツケース

を組み合わせます。


ポスター上部をのぼりの横棒に、下部を突っ張り棒にクリップで固定し、

ポールはスーツケースに万能ベルトで固定しました。

また横棒は回転するようになっているので養生テープで固定します。


すると立派なポスタースタンドの完成です。



今回のブースの様子

B1ポスターはやはり大きいだけあって他のサークルよりもかなり目立っていました。

前回と比較して通りすぎる人に凝視されることが多かったと思います。

安定性も抜群で、倒れたり傾いたりすることもなかったです。


持ち運びに関しても、ポールだけをスーツケースに縛り付ければ簡単に持ち運べました。



こんな感じで、のぼりポールをポスタースタンドとして使うのはかなりいい感じにできるのでおススメです。

難点としては、スーツケースで固定しているので使っている最中は中身のものを取り出すことができないことくらいです。

あとポール自体は3mくらいまで伸ばせますが、大抵の即売会では高さ制限があるので注意しましょう。(設営のとき気づきました)


皆さんも是非試してみてくださいね👍

以上、高林治紀でした。



コメント


コメント機能がオフになっています。
ニューメラスエンターテイメント.png

ⒸXYZ-A・筑波アニメーション
Produced by Numerous Entertainment

​※「電子旋律プリミディア!」は架空の作品です。
​※権利表記はジョークです。当サイトのコンテンツの著作権はその創作者に属します。
This is a joke site. "Electric-Melody Premidia!"isn't an animation.

bottom of page